初心者から上級者まで、皆様が楽しめる最新のディスクゴルフ事情を、ディスクゴルファーT2こと菊地哲也選手がお届けします。
第143回は「もう薄いディスクを欲しいなんて言わないよ、絶対。」というお題でお送りいたします。
・初心者が陥りやすいディスク選び
・TSS公認「三種の神器」ディスク
・女性や非力な方のディスクの選び方
リスナーからのコメント。Roc太郎@福岡さん。
Personality:T2、つよT
Opening Voice:エベリー・ジェンキンス
Jingle Voice:ケン・クライモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓Podcastを聴くにはここをクリック↓
TSS-Radio(143-2).m4a
良ければこちらにも「いいね」お願いします
Appleの無料メディアプレーヤーソフト「iTunes」の「iTunes Store」で「Tokyo Stylish Sports Radio」と検索していただけるとヒットします。「購読」ボタンを押せば(当然無料です)、配信毎にパソコンやスマホでブログにアクセスしなくても自動ダウンロードできます。
パソコンやiPhone、iPodは当然としてAndroid携帯でもPodcastアプリをダウンロードすれば外出中でもお聞きできますので是非ご活用ください。
前回、メッセージを紹介して下さりありがとうございました。
ただ、前回読んで頂いたのは142回のコメントのおまけの、本当にどうでもいい部分なんです。ラジオでの紹介はいいので、142回にもコメントしてますのでお忘れなきよう。
そうあの日から・・オフィスに流れていた「FM福岡」のパーソナリティの声や音楽はなくなり「TSSRadio」のパーソナリティさんの声でオフィスの朝が始まっています。
あの日とは、「TSSRadio」にうみなかのディスクアイドル「麻由ちゃん」が出演した放送を聴いた次の日なのです。
放送を聴いて「T2」のfacebookにコメントしたのをきっかけとして私が「TSSRadio」に出演する話が進み、DISCGOLFのことを語りたくて語りたくて語りたくて仕方ない私はすぐに「Skype」のアカウントを取り、明日にでも出演できる準備をしていました。
しかし、次の日オフィスで「TSSRadio」を聴いているうちに「TSSRadio」を知らずして出演することは「T2」「つよT」そしてリスナーの方々にとても失礼なことだと気づき、もっと「TSSRadio」のことを知ろうと思いました。
この日から放送日をさかのぼってこれまでの放送を聴き始めました。これまでにも何度か聴いたことがあったのですが、改めてじっくりと聴いてみるとお二人の軽快で明るいトーク、さらに大好きなDISCGOLFの話題やDISC仲間の出演やコメントに引き込まれていき、スタッフが出勤する10時までの楽しい時間となっていました。
時にはスタッフがいる時にも聴いていますが、おしゃべり、内容、構成のクオリティーの高さにプロのラジオ番組として認識されております。
先日100回までさかのぼったので、現在は1回から順に聴いています。
オフィスでは順番に、車の中や自宅ではランダムにと、「TSSRadio」にどっぷり浸った生活を送っております。
「T2」のディスク技術論はもちろんのこと時々語られる「つよT」のマニアックな話題もとても楽しく繰り返し聴いています!
「T2」のスロー、パット、ディスクの性能の話はとってもとっても参考になります。聴いていてフォームがイメージできるとすぐにでも広場に行って投げたくなります。
「つよT」の話し方はほんと聴きやすく、「T2」とのかけあいも素晴らしいです。私も「つよT」の進行でDISCの話がしたいと思っています。
「つよT」が話す第108回「ディスクに行けるクルマ7選」を妻に聴かせ、「つよT」のFacebookの写真を見せたところ共感するところがあり、「会って話してみた~~い!」と言っておりました。
それが何かは出演したときにでもお話ししたいと思います。
おたよりで登場する「ロック太郎」や「九州男児」には遅れを取りましたが、「TSSRadio」ファンとして福岡の仲間たちに広げていこうと思っております。
福岡県協会にはメンバーの連絡用のメーリングリストがありますので、その中でも放送の「スロー、パット、ディスク選び」については是非聴いた方がいいと紹介したいです。
おっと、前置きだけでこんなに長くなってしまいました。seesaaブログには文字数制限がないようですので、超長文をと思っていましたが、貴重な放送時間を私の「お便り」に割いていただいては申し訳ないので今回はここまでにします。
本題はもっともっといっぱいあります。
出演の前にまずは「お便り」で何度か参加させていただき、全ての放送を何度か聴かせていただいたあとに出演させていただければと思います。
それでは長文にて失礼しました。
ちなみに本題予告(一部)です!
①「T2」との思い出~第1回沖縄オープン~
②福岡県協会、普及活動の実践報告!
③「つよT」に会いたくて仕方ない