初心者から上級者まで、皆様が楽しめる最新のディスクゴルフ事情を、ディスクゴルファーT2こと菊地哲也選手がお届けします。
第164回は「2015新作ディスクレビュー」というお題でお送りいたします。
・今回ディスクレビューになった理由は???
・パター「XD」「DXホエール」「チャンピオンエビア」(アプローチパット、テスト)
・ミッドレンジ、「GスターRoc3」(85mストレートアングル/追い風)
・ドライバー「スターライトターン」「Gスターカタナ」「Gスターボス」(115m振り切り/向かい風)
・T2前半戦の総括
Personality:T2、つよT
Opening Voice:エベリー・ジェンキンス
Jingle Voice:ケン・クライモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓Podcastを聴くにはここをクリック↓
TSS-Radio(164).m4a
良ければこちらにも「いいね」お願いします
Appleの無料メディアプレーヤーソフト「iTunes」の「iTunes Store」で「Tokyo Stylish Sports Radio」と検索していただけるとヒットします。「購読」ボタンを押せば(当然無料です)、配信毎にパソコンやスマホでブログにアクセスしなくても自動ダウンロードできます。
パソコンやiPhone、iPodは当然としてAndroid携帯でもPodcastアプリをダウンロードすれば外出中でもお聞きできますので是非ご活用ください。
安心して下さい。聴いてますよwww
ディスクレビュー勉強になりました。
ネタ切れとのことなので、最近ようやく人並みにまわれるようなった私のディスク事情に絡めて、『こんなん聞いてみたい』って思うネタを紹介します。
まず、ディスク選びについてです。
ボスとティーバードが顕著な、例ですが、ディスク性能の「SPEED」の数字が大きく違います。
このSPEEDの数字で自分にあってるディスクを選ぶのが少し難しいです。ボスは適当に投げてもある程度は勝手に飛んでくれますが、もう一個上のランクに行くにはディスクを上手に投げる必要があります。しかし、自分にはそのSPEEDが、無いのではないかとかいろいろ思考錯誤しているところです。
このディスク選びで何かお話聞かせて頂ければ助かります。
続いて、再現性についてです。
自分の中で一回のスーパーショットより、何度も出来る凡人ショットの方がディスクゴルフでは重要だと感じてます。
周りの上手い人たちから、「出来ることは自分と変わらないけど、再現性が低いので、試合に勝てない」とよく言われます。
この再現性を高める良い練習方法などあれば教えて下さい。
最後にコース設営についてです。
ディスクゴルフの醍醐味はコースを無限に作れることだと思います。良くホームの海の中道でディスクをしてますが、特設コースを作って遊んでいます。
そこで、これまでT2が経験した面白いコースと面白いコースの特徴はどんなところにあるか、コース設営者目線で教えて頂ければ助かります。
以上です。
実現の可否は考慮せず、パラパラと言わせて頂いただけですので、ご参考程度に捉えてください。