ディスクゴルフを中心とした最新のフライングディスク事情を、ディスクゴルファーT2こと菊地哲也選手がお届けします。
今回は「みちのくオープン(2016年8月)」というお題でお送りいたしております。
・T2今季3勝目
・大会概要(天気、コースetc.)
・いわて国体デモスポ報告
・バーディーパットの話
Personality:T2、つよT
Opening Voice:エベリー・ジェンキンス
Jingle Voice:ケン・クライモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓Podcastを聴くにはここをクリック↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Appleの無料メディアプレーヤーソフト「iTunes」の「iTunes Store」で「ディスクゴルフ」と検索していただけるとヒットします。「購読」ボタンを押せば(当然無料です)、配信毎にパソコンやスマホでブログにアクセスしなくても自動ダウンロードできます。
パソコンやiPhone、iPodは当然としてAndroid携帯でもPodcastアプリをダウンロードすれば外出中でもお聞きできますので是非ご活用ください。
過去配信最初の数回はSeesaaブログからは聴くことが出来なくなっております。お聴きになりたい方はYouTubeで「tssmovies」と検索してお聴きください。
国体デモスポ から みちのくオープンまでの三日または二日ご参加いただいた
全国のプレーヤーの皆さまありがとうございました。
たくさんのお土産やら励ましのお言葉をいただき感謝、感謝です。
また、今週の放送は丸ごとみちのくオープンでしたね。これにも感謝です。
国体のために、競技場回りや翔南高校の規制が例年より厳しくTDとCDはかなり苦労して
今回のコースを作りました。楽しんでいただけましたでしょうか。
10回記念大会を終えて、「re start」をテーマに今大会を運営しております。
参加される皆さまの貴重な夏休みを充実したものにできるようスタッフ一同 企画、運営しております。
プレパも含めて、来てよかった!!と思える大会であれば、運営としては
「してやったり」
です。
なお、ダブルチェーン問題はみちのく最重要課題です。検討していかなければなりませんね。
手作り感を残ししつつ、なんだか毎年 かわったことをする 「みちのくオープン」
で行きたいと思いますので、来年もご参加をお待ちしております。
今年のご参加ありがとうございました。
みちのくオープン事務局長 スガワラ
今回はスタッフ専任によりTGLタグチャレンジに参加できず上位を獲れなかった・・・というよりは、参戦できなかったお陰で結果的にNo.を守ってしまった、先週の放送の最後にコメントご指名を頂きましたTGL No.18 Green monsterです。
最近のTSS Radioコメントの流行!?とも言える「ハンドルネームを名乗る前の前置き」の長さを厚姫さんに負けまい・・・と色々考えましたが、きれい好きな私は、掌を土で汚すのは嫌なので諦めました。。。!?
そういえば厚姫さん、みちのくオープンでも自転車で颯爽と現れると「会場入りする途中で『いい土』見つけたんです♪」といいながら嬉しそうにまっ茶色な掌を見せてくれてました。。。(笑)
さて、うちの大会事務局チャー スガワラからもコメントさせて頂きましたように、いわて国体デモスポ、みちのくオープン11に参加頂いたプレーヤー皆様、本当にありがとうございました。また、協力頂いたスタッフ皆様にはただただ感謝の言葉しかありません。
お陰様で無事11回目の大会をサスペンデッドする事なく終えることができました!?(スタッフ一同「サス・・・」というワードには敏感です。。。(汗))
例年、事前PRをTSS Radioでもさせて頂いておりましたが、今年は二つの大会の事前準備にバタバタし過ぎてしまい、メディアPRが思うようにできないまま大会に突入してしまいました。
先週のTSS Radioでは、丸ごとみちのくオープンスペシャル番組にして頂きましてありがとうございました。
内容について敢えて物申せば、「つよT!何でそこ、あっさり流しちゃうのよ~!!」と心で叫んだ部分、「わんこそば大会」と「ニューヒーロー誕生」のあたりをT2が話題に挙げてくれたところは、もうちょっと掘り下げて欲しかった・・・ですが、編集完でもその時点で既に35分経過では致し方ないですね。。。
T2が腹を抱えて笑い転げた記憶が薄れないうちに、是非番外編で秘蔵収録してくださいませm(_ _)m
また、宮城の仲間たちとT2、TSSに接点ができた事も、みちのくオープンが取り持つ縁となれたようで嬉しい限りです。
「宮城を核とした東北エリアの普及拡大」を望むひとりとしてとても嬉しい事ですし、彼らと私はディスクゴルフ同期生でもあり、日頃から行き来して一緒に活動している事も多い仲間なので尚更です。
間もなく産声を上げるであろう宮城ディスクゴルフのTake actionを是非ご期待並びにご支援下さい。
プレーヤーズパーティーの際、TSS複数説が浮上しておりましたように!?、何ならTSS=東北スタイリッシュスポーツってことにして是非とも東北に光りを・・・!?
この度のラジオでのお取り上げ、並びに大会に対する嬉しいお褒めの言葉の数々、誠にありがとうございましたm(_ _)m
がんばれ岸さん♪「ナビキ」熱烈応援団 Green monster