ディスクゴルフを中心とした最新のフライングディスク事情を、ディスクゴルファーT2こと菊地哲也選手がお届けします。
今回の放送は「必聴!ルール改正を諸岡さんに聴く」というお題でお送りいたしております。
・ルール改正になった経緯
・翻訳するに当たって苦労されたこと
・「ライ」に関すること
・OBになった時のリスロー
Personality:T2、つよT
Opening Voice:エベリー・ジェンキンス
Jingle Voice:ケン・クライモ
Music:トモヒロ・モリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓Podcastを聴くにはここをクリック↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Appleの無料メディアプレーヤーソフト「iTunes」の「iTunes Store」で「ディスクゴルフ」と検索していただけるとヒットします。「購読」ボタンを押せば(当然無料です)、配信毎にパソコンやスマホでブログにアクセスしなくても自動ダウンロードできます。
パソコンやiPhone、iPodは当然としてAndroid携帯でもPodcastアプリをダウンロードすれば外出中でもお聞きできますので是非ご活用ください。
過去配信最初の数回はSeesaaブログからは聴くことが出来なくなっております。お聴きになりたい方はYouTubeで「tssmovies」と検索してお聴きください。
放送の後半で諸岡さんがOBの場合の新ルールとしてトーナメントディレクター(TD)が指定した場所では、ディスクが停止した場所から1投罰でプレーができるとありましたが、正確に言えばあれはOBとは異なるハザードルール(ルールブック806.05項)のことですよね?。
OBとは異なるのは選択肢なくその場所からしか投げられないことです。
OBであれば最後にOBラインを横切った地点からと、さらにそこからプレーライン上を後方に好きなだけ遠ざかった場所からも投げられるのに対し、ハザードであるとTDが指定した場所にはいったら必ずその場所から1投罰を加算してプレーを続行することになります。
いずれの場合も、直前のスローを放棄することで直前のライから+2(投げた分+ペナルティ)で投げ直すこともできますね。
ここは諸岡さんが「“OB”の新ルール」と言われたので是非ハザードと訂正してくださいね。
さて、来月14日15日はいよいよ佐賀・吉野ヶ里オープン開催です。
吉野ヶ里歴史公園内の特設コースを現在鋭意設営中、弥生の風吹く佐賀オープンにみなさんこぞってご参加ください!
なお、毎年ロストが多発する池のある数ホールにはいろんな方の協力により今年もレスキューネットを張り巡らしますが、ラウンド中の救出は時間的に難しいこともありますので、予備のディスクを持参の上ご参加されることをお勧めします。