た。その様子をお届けいたします。
ディスクゴルフを中心とした最新のフライングディスク事情を、ディスクゴルファーT2こと菊地哲也選手がお届けします。
今回の放送は「TSS初心者講習会」というお題でお送りいたしております。
・TSS-Radioはどれくらいの方が聴いてくださっているのか?
・潜在的なディスクゴルフプレーヤーが結構いる?
・家族連れの方も参加
・その場で競技用ディスクを購入したり・・・
Personality:T2、つよT
Opening Voice:エベリー・ジェンキンス
Jingle Voice:ケン・クライモ
Music:トモヒロ・モリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓Podcastを聴くにはここをクリック↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Appleの無料メディアプレーヤーソフト「iTunes」の「iTunes Store」で「ディスクゴルフ」と検索していただけるとヒットします。「購読」ボタンを押せば(当然無料です)、配信毎にパソコンやスマホでブログにアクセスしなくても自動ダウンロードできます。
パソコンやiPhone、iPodは当然としてAndroid携帯でもPodcastアプリをダウンロードすれば外出中でもお聞きできますので是非ご活用ください。
過去配信最初の数回はSeesaaブログからは聴くことが出来なくなっております。お聴きになりたい方はYouTubeで「tssmovies」と検索してお聴きください。
最近ディスクゴルフから離れていた佐賀の事務局長です。
なぜ離れていたかというと体の故障いわゆる怪我です。
かれこれ30年前にオフロードバイクでこけた時から左膝に違和感を抱えてきましたが、アラカンになり最近痛みを感じるようになりました。
整形外科でMRIなどで診察してもらい「膝前十字靭帯断裂及び半月板損傷」との診断を受けました。
手術で治すなら50代までが限界と言われましたので即決で手術を受けたのが今年の6月末でした。
自分の大腿筋のスジを切り取り、それを使って前十字靭帯を再生すると同時にスネの骨を切って半月板の負担をなくすという手術でした。
全治9ヶ月とのことなのでまだまだ半分ほどたっただけですが、このたびなんとか杖なしで歩けるようになり、少し不安はありながらもいつものフィールドでディスクを投げ始めました。
仲間とくらべても全然飛ばなくなり、パットの精度もまだまだ復活はしていませんが、何はともあれディスクを投げられることの幸せは他に比べるものがありません。
私の知っているプレイヤーの中にも怪我や病気を抱えながらもディスクに取り組まれている方がいます。
そうした方々のモチベーションの素が今回やっと理解できるようになりました。
わたしもこれからリハビリを重ねて全治する予定ですの4ヶ月後の来春には完全復活を遂げてみせます。
そして四月には佐賀吉野ヶ里オープンを自分自身の復活祭として開催したいと思っています。